ブログページ記事

flug_s



この度弊社では【秋田運輸】様の社名サインを担当させて頂きました。

今回の社名サインは凹凸のある壁面にカッティングシートとアルミ複合板を併用し塗装した印字より綺麗に且つ耐久性に優れた仕様にしております。

工場や倉庫などで波打つ外壁の場合などでも対応できます。

 

社名サインの凹凸

 

また、その他に館銘板や階数表示板なども担当させて頂きました。

ステンレス素材にカッティングフィルムを貼り込み仕上げさせて頂きました。

 

館銘板施工事例画像階数表示板画像

 

アクリルでの社名板なども制作させて頂き、トータル的に秋田運輸様のサイン設計を任せて頂きました。

アクリルサイン画像秋田運輸外装

 

弊社は看板制作などトータルに行いますのでどうぞお気軽にご相談ください。

迅速丁寧に対応させて頂きます。

 

この度、弊社ではうすい百貨店で行われている加賀百万石の催事会場の会場施工を行いました。こちらのイベント8/26〜9/4までの開催となっておりますので是非足を運んでみてください。

うすい加賀百万石タイトル

さて、金沢名品を一同に会したこちらの催事、金沢ならではの海の幸、山の幸、歴史ある伝統工芸品も取り扱っております。実は金沢は、かの北王子魯山人のゆかりの地であり工芸品から食まで一流が揃う場でもあります。

 

こちらは、かぶら寿司。かぶら【カブ】に切り込みを入れてブリやニンジンなどを挟んで発酵させたなれずしです。加賀藩で古くから作られているお寿司です。

 

かぶら寿司画像

 

そして逸味潮屋さんの鰤【ぶり】のたたき。カツオではなく、ぶりです。右の画像はイケウチさんの干しホタルイカ。ホタルイカも北陸の名産ですね。

 

burinotatakiホタルイカの一夜干し

 

こちらの実演販売では、のど黒のお寿司も頂けます。一度食ってみたいですね。のど黒

 

実演販売所施工

 

金沢の銘酒も数多く取り揃えており、お気に入りの一点が見つけられそうです。

 

 

その他、工芸品ブースも賑わっており食を堪能した後、工芸美を堪能するもよいと思います。

 

工芸品展示ブース工芸品展示ブース2

 

さて弊社、営業【美食倶楽部】担当の七海がミス百万石の東 愛純さんと写真を撮って頂きました。綺麗な方ですね。

顔バレはマズイので自分の顔は隠して下さいと(調子こいた事を)言っていたので弊社の最新技術で加工しております。

 

東愛純さん

 

今回の【美食倶楽部】のお土産です。

LE MUSEE DE HさんのYUKIZURIです。コレ結構高いんっすよ。って言いながらバリバリ食ってました。

 

YUKIZURI画像

今回は野立て蓄光看板のご紹介をしたいと思います。

蓄光とは昼間の明かりを蓄え夜間発光する素材を言います。

これですね。

蓄光サイン

 

通常夜間に看板を周知させるためにはLED照明や内照式FLなどを使用しますが周りに電源がない場合電気代のランニングコストを削減したい場合に使用されます。

 

但し、この蓄光シート結構なお値段がします。ですので通常ですと夜間、上記の条件などでも目立たせたい場合などは反射系のシートで対応することが多いです。

 

工事看板や標識など車のライトを反射し、看板を目立たせます。

 

夜間反射看板

 

但し蓄光シートは自ら発光しますのでライトを持たない歩行者などには有効だと思います。

看板内容や誰に向けての看板であるかなどを考慮しご提案しております。

 

夜間でも看板を目立たせたい方など弊社にご相談頂ければ効果のある看板を制作させて頂きます。

今回は株式会社ヨシマツ様の壁面看板のデザイン、施工を行いました。

企業看板となる壁面サインですがクライアントさんからの要望で車の通りが多い道路から見える様大きめに目立つ様にデザインさせて頂きました。

 

車で会社にお越しの方に【弊社の看板が見えますから】と言えるととても判りやすいですよね。

壁面サイン施工事例02

 

今回は社名を大きく、どかーん。と乗せるのではなく上品に且つ判りやすいデザインにさせて頂きました。

会社の顔になる部分ですからデザインにもこだわりを持ちたいですよね。

 

会社サインなどご興味の企業様がございましたら是非弊社までご相談ください。

 

PAGE TOP