今回は中古プレハブを使用した店舗施工を行った事例を紹介したいと思います。 福島県郡山市でからあげ専門店を始めるオーナー様のご依頼で中古プレハブの黒シートサイドにシート切り文字を施工いたしました。 また、プレハブの上部に看板とLEDスポットライトを付けプレハブ店舗が完成いたしました。今回のオーナー様のように空いた敷地でプレハブを使いお土産コーナーや別店舗を併設する際、ちょっとした看板や案内板を付けただけでもお客様に分かりやすく尚且つ目立つ様に出来ます。 と、まぁ看板の話は置いといて、【からあげ金星】で当ホームページの検索に 左が【からあげ弁当並 480円】右が【ミックスからあげ弁当 500円】です。 はっきり言って、でかいです。www。けものの喰う量です。 思わず、君はからあげのフレンズだね。っと流行りのフレーズを言ってしましそうです。 ってか、フライドチキンだよね。これ?単品注文で一個90円だそうです。 つーか。なかなかスケール感が伝わらない画像ですいません。ほんとに画像よりかなりデカイです。 脇で食ってたグループがこりゃ、セ◯ンの【あげどり】よりよくね?って大手コンビニに宣戦布告していて、確かにコスパ的には最強です。その位の味とボリュームです。 そして味ですよね。ここも、一言で言うと美味しいです。 まぁクライアントさんですから悪くは言えないのが現状ですが、美味しいですよ。 もも肉を使ってジューシーで油も乗っています。味も3種【黒】【白】【赤】でそれぞれ下味もキチンとされていて、旨味があります。 特に個人的には【白】がおすすめです。 この手のでかいからあげは以前、五百淵にあったのアノ弁当(知ってるかな?)を思い浮かべますが、アノヤツとは違い【完全なるもも肉感】がたまりません。 こちらのメニュー画像も添付しておきますので気になる人は是非ご来店をしてみてください。当方、はじめに行った時は3時位で売り切れておりました。お求め時間はお早めの方が良いかと… ちなみにメニューデザインも弊社で制作させて頂きました。料金のご参考までに(からあげのね)。 LED照明看板をご存知でしょうか? 昨今LEDサインは、デジタルサイネージの普及と同じようにシャアを拡大しており、照明業界・サイン業界の転換期となっています。2020年には政府から”白熱灯、蛍光灯の製造、使用を推奨しない”と言うアナウンスがなされLED照明の一本化となる見通しだそうでさらなる注目が集まっています。 この流れはコスト削減を図る企業の広告モデルにも影響し各所で様々なLEDサイン製品が流通しております。 事実、LED使用での電気代は6割〜7割までコストダウンが図れるそうです。 電気代の気になる企業としては看板周りだけでもLED製品に切り替えるのも納得のコストパフォーマンスだと思います。 ※大手企業様でもテナント電気代のランニングコストを抑える為にLED照明を積極的に活用して頂いてます。 弊社で取り扱っているLEDサインには、看板にスポット照明で照らす【外照式LED】や、文字やサイン内部にLEDを組み込む【内照式LED】などがあります。 ※左が【外照式LED】右が【内照式LED】 またご要望があれば既存のFL照明をLEDに切り替える作業にもお応えできるようになっておりますのでご希望の方はご相談ください。 さらにこだわりやインパクトを出したい時には【チャンネル文字LED】などがあります。そして【チャンネル文字LED】にも種類があり切り文字の背面から照らすタイプや立体文字の内部から照らすタイプ、LED光源を露出させたタイプなど多くの表現が可能です。 ※左から【切り文字背面LED】【内照式チャンネル文字】【LED露出型チャンネル文字】 電気代をコストカットでき目立つハイセンスな看板を製作できるならと、リニューアルされる方もいらっしゃいます。(けっして弊社でごり押し営業した訳ではないですよ。) かつては【夜のネオン街】が最近では【夜のLED街】に変貌していますね。 活気のある街、活気のある企業には照明は必要な物だと思います。 株式会社ディオスエンターテインメントではLED看板、LED照明の施工・販売を行っております。LED看板・LED照明の施工、ご相談は弊社までお問い合わせください。 この度、株式会社ディオスエンターテインメントでは【三重県の物産展】2月1日(木)〜7日(火)開催の設営施工を行いました。 今年で17回を数える三重県の物産展ですが今年も例年になく美味しい物産が取り揃いました。まず、お勧めしたいのがやはり【赤福】でしょう。 三重のソウルスィーツと呼ばれ不動の人気を誇っています。ご賞味ない方は是非一度この上品な甘さをご体験ください。 会場では実演販売も行っており、賑わいを見せています。ご来場者もたくさん来られておりました。弊社で施工した物産展が賑わいを見せているのはとても嬉しい光景です! 三重では海産物を取り扱った惣菜が有名らしく有名惣菜店が出店頂いてます。 こちら南蛮漬けと海産物が騒然と並んでおります。 そして、行列を成す【へこきまんじゅう】。これ、さつまいものおまんじゅうなんですね。ネーミングの由来がやっと解りました。 御浜柑橘(みはまかんきつ)さんのみかんブースですが色鮮やかにオレンジに輝いています。 個人的に果汁100%のオレンジジュースをセ〇ンイレブンの炭酸水で1:1で割るととても美味しいです。 また、チラシに乗っていない名商品もございますので是非足を運んでみてはいかがでしょうか。こちら、わらび餅もチラシに乗っていない名商品です。 ディオスエンターテインメントではこのようなイベントの設営や看板製作を行っております。ご要望があれば迅速にご対応致しますのでイベント設営をしたいなどの際には弊社までご連絡ください。 お。っと忘れた。弊社担当営業:七海コレクションを忘れてました。 でん!【虎屋ういろう】です。こりゃー。少し、伊勢湾、駿河湾を越えて静岡で茶でも摘んで来てもらいましょうか。 追記:七海さん最近、お〇っこが甘い匂いすると自慢してました。(糖尿だろそれ。) 引っ掛かったかわいそうな人はどんなメニューやどんな味なのかにご興味あるのではないでしょうか?そんな方に一先ずからあげ弁当の画像がこちら。
今回はLEDサイン、バックライト式LEDチャンネル文字の施工事例をご紹介致します。
最近の壁面サインは低価格帯ですとデラ版シート貼りサインが低コストで人気ですが、こだわりを持ったお客様にはLEDサインの引き合いも多数ございます。
特にコーポレートサインなどでライトアップされてますと安っぽくなく、信頼感ある企業イメージに繋がるサインに仕上がるとも思います。
重厚感と言いますか任せても安心できる企業と言うような。光には様々な効力があるのだなと痛感いたします。
今回の施工のバックライト式LEDチャンネル文字とはステンレス製の立体文字の背面からLEDでライトアップさせ夜間でもバックライトで文字が浮き上がるような看板デザインになります。
LED照明がついてない状態ではチャンネル文字看板としても見えるため重厚感は失われません。
夜間の来客が多い企業様などは看板が暗いままだと場所がわからない、または、近隣に街灯が無く治安悪そうなどのイメージ改善にも効果的です。
LED使用ですのでランニングコストも抑えられ最近の人気看板になっております。
企業サインを新調予定の企業様は是非LED看板をご検討されてはいかがでしょうか?