ブログページ記事

flug_s



株式会社ディオスエンターテインメントでは、株式会社 京倉様の事務所サインを製作・設置させて頂きました。

DSCN3807

 

ちょっと変わった看板に・・・ということで使用しているのはガラス色のアクリル板です。
光の透きとおり具合は一見ガラスですが、厚みのあるアクリルを使用し見た目に反して頑丈なつくりとなっています。
しかし、ただの1枚板では心許ないので、さらにその両脇にアクリル板を

取り付けて補強し、ちょっとやそっとの風では動かないようにしました。

 

DSCN3797DSCN3806

 

その下の基礎ももちろん、弊社の職人の手によって一から築いております。
下はボルトでがっちりと固定し、仕上げにアクリル板ごとコンクリートで固めていますので、しっかりとした土台に仕上がりました。

 

DSCN3808DSCN3810

 

限られたスペースでの施工、お見事です!

 

今回のような「看板を置きたい!でも限られたスペースしかない・・・」とお悩みの方がいましたら是非一度、弊社にご相談ください。

また、特殊な素材の看板製作も承っておりますので、株式会社ディオスエンターテインメントまでどうぞお気軽にご連絡ください。

ARスマホアプリ【COCOAR】をうすい百貨店さんで取り扱って頂きましたので導入事例としてご紹介致します。

DSCN7087

うすい百貨店さんでは【ハロウィンフェスタ】ということで、10月28日〜30日までハロウィンイベントが開催されます。

 

それに伴って、アプリを使ってARを体験できるパネルを弊社でデザイン・製作し、うすい百貨店さんの中に設置させて頂きました。

 

パネルは全部で3つあり、場所は1階の南側エスカレーター脇、6階のエレベーター前、同じく6階のベビー用品売り場脇となっています。

 

 

ここで、ARのやり方を簡単にですがご紹介致します。

1. アプリ【COCOAR2】をダウンロードします。
※COCOARではなく、COCOAR2の方をダウンロードしてください。ダウンロードは無料です。

 

2. アプリを開いてARを出現させるのに必要なマーカー(イラスト)に画面を合わせ、スキャンします。

 

3. スキャンが完了するとARが出現し、画像や動画などのコンテンツが楽しめます。お気に入りの瞬間をそのまま撮影する事も可能です。

 

DSCN7096

 

今回うすい百貨店さんで行っているARは、各所に設置されているパネルがマーカーとなります。

一人がアプリ【COCOAR2】の画面をパネルに合わせ、もう一人がパネルの前に立つと・・・なんとハロウィンの仮装ができちゃいます!( ⓛ ω ⓛ *)

 

しかも、一つのパネルを読み込んで画面を横にフリックすると、三種類の仮装が出来るのです。

仮装パネルは二つ、全部で6種類の仮装が楽しめますので、興味のある方はぜひコンプリートしてみてはいかがでしょうか?笑

 

中には絵が動き出すパネルも・・・!?
お買い物の合間に、ぜひ足を運んでみてくださいね・*・:≡( ε:)

 

DSCN7085

 

ディオスエンターテインメントでは、このようなARアプリを使ったスマホアプリ事業も取り扱っております。
イベントや祭事のときにはARを使ってさらに盛り上げてみてはいかがでしょうか?

 

ARスマホアプリ【COCOAR】についてもっと詳しく知りたい方はアプリホームページ【プロモアプリ】をご覧ください。

 

http://promo-app.jp/

 

弊社では各種カッティングシート・化粧シート、各種ガラスフィルムの端材販売を行っております。

カッティングシート/ダイナカル:DC0529/メタリックシルバーのご案内をしたいと思います。状態も良く長さも十分な長さを確保しております。
紫に近い青色で表面はグロス加工になっております。

DC0529
図柄サンプル

 

巾1,000mm×長さ1,000mm(1m) 販売価格 1,200円〜(税込)

からの販売となります。

在庫最大サイズ
1,000mm×10,000mm

 
状態ランク【A】

状態ランクについて
Aランクは1~2年以内/Bランクは3~4年以内/Cランクは5年以上の保管商品になっております。
Cランク商品におてはメーカー保障年数が過ぎておりますので糊の粘着率が落ちている可能性がございます。使用用途をご確認の上ご購入ください。また、使用用途のご相談も承っておりますのでお気軽にご相談ください。

 

お支払いは代金引換のみの受付になっております。
代引き手数料、送料はお客様の負担になりますのでご了承ください。

 

ご購入の際はお電話または端材販売フォーム(下記リンクより)ご連絡ください。

mailicon_form

白河出身の営業のカズキさんに(無理やり)連れられて神輿の担ぎ手として参加しました。

実は、一昨年に一度参加して、「二度と一人だけでは参加しない!!」と豪語していたのですが、

今年は工場の中井さんと岡本さんが参加することになり、(逃げ道をつぶされ)私も参加することに・・・

雨が降ったり、増水してる川に入ったりと過酷なものになりました。

隣の芝生は青く見えると言いますが、別の地区の神輿は軽く見えま・・・・・絶対こっちの神輿より軽いじゃん

ともかく、なかなかの話のネタにはなったと思います。

再来年はディオス職員がたくさん参加してくれますよね。 え?私? 再来年は秋葉原あたりに用事が・・・ ダメ?

せめて、神輿の軽量化を希望します。

          DSCN4369

 

PAGE TOP