お疲れ様です。web担当酒井です。(・Д・`)
今回はうすい百貨店さん【春の北海道物産展】の設営レポートを致します。
(当社現場のマスコットエース、YAMATOZIIIIさんです。)’`ィ(´∀`∩
北海道物産展はうすい百貨店さんでも人気の高いイベントでして北の国の食を満喫できる物産展になっております。
食に関するブースが多いので今回のイベントでは冷ケースなるものが大活躍です。
つーか冷ケースと言うんですねコレ。(´・ω・`)
こいつらを飾りつけるとまるで市場のような活気あふれるディスプレイに!!
祭りのような賑わいを演出できます。
またブースをくくって簡易的な小屋?www
なんか実演台と言うみたいですね。コレ。これも弊社でこさえたものです!( ゚Д゚)y─┛~~
屋台なんかも設営してほんとに活気あふれるイベント会場に仕上がりました!
北海道汁あふれまくりです!!ψ(・ω´・,,ψ
こんなご当地汁あふれまくりなイベントを行いたいといった時は弊社にご相談ください。
当社で汁汗をかいて毎日頑張っている営業七海さんの今回のお土産です。( ´・ω・`)_且
お疲れ様です。web担当の酒井です。Σ(´Д` )
今回は、うすい百貨店さん、物産展【三重県の物産展】設営・施工 レポートです。
自分は一度も行ったことのない三重県なのですが、一度くらい足を運んでみたいものです。( ・´ω`・ )
伊勢神宮とかね。太陽神、天照坐皇大御神(天照大御神)と衣食住の守り神である豊受大御神が祭られているそうな。(`・ω・´)
そんな衣食住の神様が住まう県、三重の展示即売を行っております。
今回は和に特化したブースが多く畳み敷きなども行いました。
もちろん三重県名産【赤福】なんかも販売されているので、足を運んでみてはいかがでしょうか?
そして、担当営業の七海さんのお土産ういろうです。|ω・`)
当社の食の神は甘いものにしか反応しないので三重の物産は贅沢過ぎですね。
_(ˇωˇ」∠)_
こんにちは、またもweb担当酒井です。
今回は、うすい百貨店【バレンタイン・ショコラマルシェ】の設営レポートをしたいと思います。
季節ものイベントで、うすいさんからは少し変わった設営にしたいと提案があったそうで担当営業が頭をひねり企画した設営物です。
どうでしょう。華やかではないでしょうか!
天吊りオブジェでございます。
営業曰く、空調でゆらゆら動くらしいです。動きがあると目に付きますし、楽しいですね。
そのほかにウインドサインも担当させて頂きました。壁全面に貼られると圧巻ですね。
個人的に甘いものは苦手であまり間食をしないのですが、まー。ここまでチョコが並ぶと食えない自分が悪のような気がしてきました。
弊社営業、七海さんのお腹には夢と甘いものが詰まってます。
どうもweb担当酒井です。
今回は郡山のランドマークデパート「うすい」さんで開催してます【大京都展】の設営レポートをします。
今回の大京都展は京の老舗や現地ならではの名産品を展示販売するといった、「京都まで行けねーよ。でも京都の老舗八ッ橋が今すぐ食いてぇよ!」と言った方々には大変ありがたい催し物でございます。(´-`)
工芸品とかも実際に手にとってみないと質感とかわかりませんから、そんな方にも大変ありがたいのではないでしょうか?
さて、今回の当社の設営内容は
吊天看板やバナー、会場案内板、飾りちょうちん、ひな壇とかやっております。
……とくに記事にするようなことも無いくらいにスムーズに的確に仕事をこなして頂きました。(´・д・`)<いや、大変すばらしいことです。
毎度毎度うすいさんからは催事場の設営のご依頼を頂いているのですがほんとに沢山の催事を行っておりイベント名を聞くだけでwktk(ワクテカ)ですね。
お買い物は幸せ売ってるデパート「うすい」さんまでおこしやす。(´∇`*)
あと、営業の七海さんのおやつ(八ッ橋)だそうです。
中身が減っていたらそれはきっと妖精さんが食べたのだと思います。(⑅∫°ਊ°)∫
今回のうすい百貨店さんのイベント設営は【全国美味物語・みちのくいいもんうまいもん展】です。
全国の有名店が一同に集まると言う事でなかなかの規模になりました。また、同時開催で【ふくしまの匠展】の設営も担当していたのでかなりの作業ボリュームになりました。
今回の設営はいつもいのことながら実演台の導入や天吊看板などが大活躍で、催事イベントを盛り上げてくれました。
そして、この天吊看板なのですが弊社で導入しているUVダイレクト印刷を運用しておりまして、パネルに直接印刷して仕上げております。
このUVダイレクト印刷のなにが凄いかって言いますと、まず従来より手間がかからないので物が出来上がるまでに時間がかかりません。急ぎの時に大助かりです。
時間と人手を短縮できます。ぜひ使ってみたい方は当社までご連絡を…
そして今回の担当営業【毎日が美味物語】の七海さんからのお土産です。