こんにちは、今回の制作物は工事用シート(防炎シートや養生シートとも言われますね。)のデザイン、印刷の事例を紹介したいと思います。
建物工事の際、足場を覆うシートの事ですが、防炎・防音効果や落下物による周囲への被害を防いでくれる製品です。
工事関係者様は良くご存知と思いますが。
この工事シート、大手建築業者さんとかですとメーカーロゴや製品広告などをデザインしたシートを使用しています。
いわゆる横断幕ですね。この工事シートを横断幕にする事により弊社で工事していますよ。と言うフラッグになります。
工事を請け負う度に広告が出せてしまうのですね。また、こんな立派な建物を請け負うのか。っと施工実績のアピールにもなります。
そんな、工事用シートへのデザイン・印刷を弊社では低価格で請け負います。
今回、制作させていただきましたのは【株式会社ヨシマツ】様の横断幕です。
現場で働く職人の顔を知って欲しいと、社員さんのお顔をデザインに反映させました。
個人事業主様からでもご希望のデザインで小ロットからでも発注頂けます。
弊社ではデザインから施工まで請け負いますので、この様なものを作りたいと言う要望があればお気軽にご相談ください。
今回はLEDサイン、バックライト式LEDチャンネル文字の施工事例をご紹介致します。
最近の壁面サインは低価格帯ですとデラ版シート貼りサインが低コストで人気ですが、こだわりを持ったお客様にはLEDサインの引き合いも多数ございます。
特にコーポレートサインなどでライトアップされてますと安っぽくなく、信頼感ある企業イメージに繋がるサインに仕上がるとも思います。
重厚感と言いますか任せても安心できる企業と言うような。光には様々な効力があるのだなと痛感いたします。
今回の施工のバックライト式LEDチャンネル文字とはステンレス製の立体文字の背面からLEDでライトアップさせ夜間でもバックライトで文字が浮き上がるような看板デザインになります。
LED照明がついてない状態ではチャンネル文字看板としても見えるため重厚感は失われません。
夜間の来客が多い企業様などは看板が暗いままだと場所がわからない、または、近隣に街灯が無く治安悪そうなどのイメージ改善にも効果的です。
LED使用ですのでランニングコストも抑えられ最近の人気看板になっております。
企業サインを新調予定の企業様は是非LED看板をご検討されてはいかがでしょうか?
今回は中古プレハブを使用した店舗施工を行った事例を紹介したいと思います。
福島県郡山市でからあげ専門店を始めるオーナー様のご依頼で中古プレハブの黒シートサイドにシート切り文字を施工いたしました。
また、プレハブの上部に看板とLEDスポットライトを付けプレハブ店舗が完成いたしました。今回のオーナー様のように空いた敷地でプレハブを使いお土産コーナーや別店舗を併設する際、ちょっとした看板や案内板を付けただけでもお客様に分かりやすく尚且つ目立つ様に出来ます。
と、まぁ看板の話は置いといて、【からあげ金星】で当ホームページの検索に引っ掛かったかわいそうな人はどんなメニューやどんな味なのかにご興味あるのではないでしょうか?そんな方に一先ずからあげ弁当の画像がこちら。
左が【からあげ弁当並 480円】右が【ミックスからあげ弁当 500円】です。
はっきり言って、でかいです。www。けものの喰う量です。
思わず、君はからあげのフレンズだね。っと流行りのフレーズを言ってしましそうです。
ってか、フライドチキンだよね。これ?単品注文で一個90円だそうです。
つーか。なかなかスケール感が伝わらない画像ですいません。ほんとに画像よりかなりデカイです。
脇で食ってたグループがこりゃ、セ◯ンの【あげどり】よりよくね?って大手コンビニに宣戦布告していて、確かにコスパ的には最強です。その位の味とボリュームです。
そして味ですよね。ここも、一言で言うと美味しいです。
まぁクライアントさんですから悪くは言えないのが現状ですが、美味しいですよ。
もも肉を使ってジューシーで油も乗っています。味も3種【黒】【白】【赤】でそれぞれ下味もキチンとされていて、旨味があります。
特に個人的には【白】がおすすめです。
この手のでかいからあげは以前、五百淵にあったのアノ弁当(知ってるかな?)を思い浮かべますが、アノヤツとは違い【完全なるもも肉感】がたまりません。
こちらのメニュー画像も添付しておきますので気になる人は是非ご来店をしてみてください。当方、はじめに行った時は3時位で売り切れておりました。お求め時間はお早めの方が良いかと…
ちなみにメニューデザインも弊社で制作させて頂きました。料金のご参考までに(からあげのね)。
株式会社ディオスエンターテインメントでは、うすい百貨店さんで11月9日〜11月15日まで開催中の【全国の駅弁とうまいものまつり】のイベント設営・施工を担当させて頂きました。
今回は、メインとなる看板、会場案内パネルや各駅弁の写真パネルなどの制作・設置と各ブースの設営を行いました。
普段なら味わうことのできない各地の駅弁とうまいものが一同に集まるこのイベント。
今回が初開催ということで注目度が高く、初日から大盛況しているようです。
こちらは駅弁コーナー。
各地の名産品がふんだんに使われている駅弁を求めてさっそく行列が!
駅弁は売り切れ続出らしいですのでお買い求めはどうぞお早めに!
一方うまいものまつりでは、あの【クリスピー・クリーム・ドーナツ】が福島県初上陸!
アメリカ発のドーナツチェーンで、日本だと東京のあたりにしかまだ展開していないお店です。
長い・・・!(°O°;)
行列の長さが注目度と人気度を物語っていますね。
他にもうまいものまつりでは赤福の赤福餅や八天堂のくりーむパンなど、行列必須のうまいものが勢揃いしておりますので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
ディオスエンターテインメントではこのようなイベントの設営や看板製作を行っております。ご要望があれば迅速に対応致しますのでイベント設営をしたい際には弊社までご連絡ください。
さてお待ちかね、今回の【七海コレクション】は・・・
おお!【クリスピー・クリーム・ドーナツ】!
わざわざあの行列に並んで買ってきてくれるなんて、七海さん見直しましたよ!
・・・え?開店と同時に?こっそり買った?
・・・。( ◠‿◠ )
ずるはいけないですよ七海さん!ちゃんと並んでもう一度買い直してきてください!
株式会社ディオスエンターテインメントでは、株式会社 GSふくしま様よりサイン製作依頼を頂き、製作・設置しましたのでご紹介致します。
こちらはガラス色のアクリル板を使った玄関サインです。
ロゴマークはアクリル板の裏面にUVダイレクト印刷で反転印刷してあります。
このようなサインは屋内の方が適していますが、屋外でも使用は十分可能ですので、店舗サインなどでも活用できると思います。
こちらは壁面サインになります。
アルミ複合板をベースにして、その上にカルプ文字をのせ、さらにその上にアルミ複合板をのせてあります。
軽いけれど耐久性は高くて風雨にも強く、屋外サインに適したつくりの看板です。
弊社は看板のデザイン、製作、施工までを一元管理で行いますので、これらのようなサインを作りたいというご要望がある方は株式会社ディオスエンターテインメントまでご相談ください。
株式会社ディオスエンターテインメントでは、株式会社 京倉様の事務所サインを製作・設置させて頂きました。
ちょっと変わった看板に・・・ということで使用しているのはガラス色のアクリル板です。
光の透きとおり具合は一見ガラスですが、厚みのあるアクリルを使用し見た目に反して頑丈なつくりとなっています。
しかし、ただの1枚板では心許ないので、さらにその両脇にアクリル板を
取り付けて補強し、ちょっとやそっとの風では動かないようにしました。
その下の基礎ももちろん、弊社の職人の手によって一から築いております。
下はボルトでがっちりと固定し、仕上げにアクリル板ごとコンクリートで固めていますので、しっかりとした土台に仕上がりました。
限られたスペースでの施工、お見事です!
今回のような「看板を置きたい!でも限られたスペースしかない・・・」とお悩みの方がいましたら是非一度、弊社にご相談ください。
また、特殊な素材の看板製作も承っておりますので、株式会社ディオスエンターテインメントまでどうぞお気軽にご連絡ください。
弊社では、うすい百貨店さんで8月27(土)〜9月5日(月)まで開催中の【加賀百万石】のイベント設営・施工を担当させて頂きました。
今回は、黒格子やパネルの設置・ステージ組みなどの設営を行いました。テーブルクロスや畳を用いたステージなど、全体に緑色を主とした和のテイストがポイントです。
さてさて、初日から大勢の人で賑わっていましたよー!!テレビカメラもスタンバイっ!
それにしても、目にも鮮やかなイベントですねー!写真からでもビシビシ伝わってきます。加賀展帰りの営業さんが持っていたチラシを拝借したのですが、個人的にはメープルハウスさんの「まるごといちじくロール」が気になります(。・ρ・)じーっ
そしてそして、お待ちかね【七海コレクション】は置いといて、
今回も営業おやつ担当七海さんが、やらかしてましたね〜
証拠写真がこちら
あちゃ〜。。これは浮かれてますね〜www
ミス百万石の上田佳歩さん、ご協力ありがとうございました!!
七海さん曰く、弊社の職人・橋本さんに「ミス百万石と一緒に写真撮ってきて」って言われたから仕方なく…とか言ってましたけど、仕方なしに撮った顔じゃないですよ!!緊張し過ぎです(。・w・。 )www
あれあれ、ところでお土産はどーしたんですか!!美女にうつつを抜かしている場合じゃないです!本業忘れてますよっ(_・ω・)_バンバン
株式会社ディオスエンターテインメントでは、福島リペア様のアクリルプレートサイン製作をさせて頂きました。
透明アクリル板の裏にカッティングシートを貼付け、飾りビスで固定。
4つの飾りビスがアクリル板より前に浮き出ているので、立体感のある仕上がりになっています。
今回素材として使用されている「アクリル」は重厚な質感と、ガラスを凌ぐほどの光線透過率の高さが特徴的です。さらに、太陽光や風雨など気象条件にも負けない耐久性で、今回のような屋外サインでも安心してご使用頂けます。
カッティングシートの加工作業も、弊社の職人が心をこめて一つ一つ丁寧に作業しております。
こちらのアクリルサイン製作は、デザインデータを頂いてから3、4日間という短時間で仕上がるのも魅力の1つです。
建物入り口にアクリルプレートサインがあると、アクリルの透明感が綺麗でつい足を止めて見入ってしまいそうですね。。
「自社の社名もアクリルプレートサインで、会社の入り口にアクセントをつけたい!」という方は是非一度弊社へご相談ください!このほかにも、多種多様なサイン施工を行っておりますので看板製作をお考えの方はディオスエンターテインメントまで。
この度弊社では、以前ガレージサインを製作施工させて頂いた【GS BASE】様の、建植看板を製作・施工致しました。
今回もガルバリウム鋼板を使用!ガルバリウム鋼板をレーザーで加工し、裏からアルミ複合板を貼り付けています。アルミ複合板を貼り付けることで隙間を塞ぎ、雨や埃が中に入り込むことを防げるようになっています。
また、風雨にも堪える頑丈な造りになっておりますので、風や雨が強いこれからの時期でも安心です。
設置面はこのようになっています。
狭い場所でも設置可能な簡易建植看板となっており、お値段も一般的な建植看板よりお手頃価格になっています。
簡易的とは言っても地面に穴をあけてアンカーを埋め込み、基礎から丁寧に施工させて頂きますので安心してお任せください!
前回施工させて頂いたガレージサインと合わせて見ると、建物の黒と看板のシルバーで色相も統一されており、スタイリッシュな仕上がりになっているのではないでしょうか。
株式会社ディオスエンターテインメントでは、看板デザインから施工まで一元管理で行っております。制作をお考えの方は、是非一度弊社までお電話ください。
車両マーキングの施工実例をご紹介したいと思います。
今回は【ホースリプレイス】様からバンに社名マーキングを施したいとのご依頼で作業させて頂きました。
なかなかの大型車両の為、迫力のあるマーキングになりました。
業務用の特殊車両のため、後部ウインドウはすべて白でカバーされ社名をそこに入れ込む仕様で【the業務車両】に仕上がりました。
弊社では社名名入れ等はカッティングシートで文字切り、貼り込みを行うのでステッカー等で貼り込むよりしっかりとした名入れが可能になります。
また、名入れ前に車両画像にデザインを当て込みシュミレーションも行えます。
弊社では社名やロゴを車両に入れ込みたいとご相談をお受け致しますがその仕様は様々でドア部分やハッチバックに名入れするものから全体をラッピングしてしまうものまでございます。どのような形式のものでも迅速丁寧に作業させていただきます。
ご興味の方は是非ご相談ください。