ブログページ記事

flug_s

白河出身の営業のカズキさんに(無理やり)連れられて神輿の担ぎ手として参加しました。

実は、一昨年に一度参加して、「二度と一人だけでは参加しない!!」と豪語していたのですが、

今年は工場の中井さんと岡本さんが参加することになり、(逃げ道をつぶされ)私も参加することに・・・

雨が降ったり、増水してる川に入ったりと過酷なものになりました。

隣の芝生は青く見えると言いますが、別の地区の神輿は軽く見えま・・・・・絶対こっちの神輿より軽いじゃん

ともかく、なかなかの話のネタにはなったと思います。

再来年はディオス職員がたくさん参加してくれますよね。 え?私? 再来年は秋葉原あたりに用事が・・・ ダメ?

せめて、神輿の軽量化を希望します。

          DSCN4369

みなさん、こんにちは。社長の大野です。
愛車の86君の外装カスタマイズが完成しました。2年8ヶ月かかりました。テイスト的にはレーシングカーをイメージしています。

猪苗代町表磐梯画像

 

ボディは前の半分をエアロパーツに交換。照明はフロント、リアの全てを交換しました。さらにリアには、GTウィングを付けて迫力を出しました。マフラーは直径100ミリのチタン4本出しです。
これらは陸運局の認証をもらって合法的に施してあります。
ドライブがてら猪苗代から裏磐梯方面へ写真撮影に行ってきました。朝から雨が降っていましたが、午後には晴れてきました。
ただ、空気中の水蒸気が多く風景がもやっていて少し残念でした。
コースは表磐梯の田園地帯から裏磐梯へと向かいました。

猪苗代田園風景道端のおじぞうさん

立ち寄ったのは「諸橋近代美術館」「磐梯山3Dワールド」「桧原湖乗船桟橋」「道の駅裏磐梯」です。

 

諸橋近代美術館画像裏磐梯3Dワールド前にて桧原湖湖畔道の駅裏磐梯マーキングシートイメージ
観光客も県外ナンバーが多く、だいぶ震災前に戻ってきた感じがしましたが、もっと大勢の人が来るといいですね。
今後も旅先での情報をアップしていきますので楽しみにしていて下さい。

こんにちは社長の大野です。

今回は現地調査をしに山形県鶴岡市に行ってきました。

(櫛引パーキング)

天候もよく気温も13℃もあり上着もぬげるあたたかさでした。月山も真っ白な頂上まで見えて鳥海山も雪をかぶった全景を見ることができました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

(鳥海山)

OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA

(月山)

PAGE TOP